2002年度冬山合宿報告

期間:12/28〜1/2
山域:鹿島槍ヶ岳東尾根
メンバー:CL船越陽(3年)、SL大山千聡(3年)、高田広崇(2年)

行動記録:
12/28 快晴のち曇り
6:55大谷原発〜8:05東尾根取り付き〜13:00一ノ沢の頭〜15:30TS

 道路の除雪が行われていないため、鹿島槍スキー場前から入山する。
東尾根取り付きは明瞭ではないがトレースが残っておりすぐ分かる。所々赤布をつけながら進む。4ピッチ。
一ノ沢の頭前までが樹林限界で、頭は風が強い。ここから先は細い稜線で、途中で先行の社会人パーティー5人に出会う。
ここまでトレースを付けてくれた方で、雪が多く昨日は樹林帯の中で一泊したそうだ。2ピッチスタカットする。
今日は一ノ沢?二ノ沢の頭間の小ピークで幕営する。

12/29 雪
4:15起床・5:30待機・7:00発〜9:40二ノ沢の頭〜10:10TS・11:05発〜11:40二ノ沢の頭・15:30雪洞(BC)完成

 朝寝坊する。ラッセルで細い稜線を進むのは危険なので、アタックザックのみで二ノ沢の頭に向かうことにする。
視界が悪いので明るくなるまで待機する。出発後1時間ほどして社会人に追いつかれ、交代でラッセルを行う。
途中で社会人パーティーから指摘を受け、船越がTSに赤旗を取りに帰り印を付けながら戻ってくる。
二ノ沢の頭までに赤旗のほとんどを使い切ってしまう。到着後、アタックザックをデポしてTSに荷物を取りに帰る。
社会人はさらに前進していく。再び二ノ沢の頭に到着し、
視界が悪いのとこれから先の快適な住環境のため偵察は行わず、
進む側(山頂方面)の斜面に雪洞を掘る。この日、NHKラジオ第2放送のチャンネルが分からず天気図が取れなかった。
夜は快晴で鹿島槍がはっきり見えた。

12/30 快晴
4:00起床・5:40発〜6:50第1岩峰?〜8:00終了〜9:30撤退決定〜12:05BC

 ど快晴であった。昨日の社会人パーティーのトレースが埋まっていたため、
アタック装備にはなかったが輪かんをつけて行動する。1時間後岩肌の現れた雪壁(小ピーク?)基部に到着する。
基部では社会人が幕営している。すぐにここが第1岩峰であろうと思い、登攀準備をして高田にリードさせる。
雪が深く輪かんをつけてリードする。右のほうから巻いて登る。膝までのラッセル。
登攀後も60℃はある急な斜面で膝からももまでのラッセル。完全に第1岩峰だと思ってしまう。
雪崩が怖くなり途中、積雪期では初めて弱層テストを行う。
3回行うが手首に力をかけると新雪を含めて50cmくらいのところでスパッと円柱が外れた。
2日前が快晴で温度が高く、昨日降雪が多かったので弱層ができる条件であることと、
しまっておらずふかふかの雪であり、雪の玉を転がすと止まらずにどこまでも転がっていくことから
表層雪崩の危険があるのではないかと判断したため、迷った挙句、
急な斜面を登り終えたところで撤退を決定する。ザイルを出しながら下る。
この日社会人パーティーは撤退して下山していき、新たに1パーティー入山してきた。夜から降雪となる。
   
12/31 雪
3:30起床・5:15待機・6:40発〜7:30第1岩峰?〜8:20終了〜9:45第1岩峰・10:10登攀開始〜12:45終了
〜13:15撤退決定〜15:25岩峰基部〜16:45BC

 視界がよくなってから出発。輪かんで進む。第1岩峰(と思われる)基部で昨日会ったパーティーが幕営していた。
まだ動いていない様子。アンザイレンをして登り、昨日撤退したところを過ぎて
荒沢側に切れ落ちた稜線をしばらくラッセルで進むとわずかに岩肌の見える雪壁に到着。
ここが第2岩峰であろうと確信し、高田にリードさせる。50m1本。雪を掘り返してわずかにアンカーがとれる。
上部で岩を乗越すところが難しく、高田がテンションをかけた。終了点は細い木にタイオフし、
ハーケンを1本岩に打ったものであった。50mではわずかに足りず、仕方なくザイルを2本つなげた。
 終了点から先10mほど登ってピークに出たところで、ここから先のルートに迷う。
雪のため視界が悪かったせいもあるが、急な斜面が延々と続いているように見え、
ルートを間違っているのではないかと思う。
後続の社会人パーティーに追いつかれたので話を聞くと、ここが第1岩峰であった。大変ショックを受ける。
制限時間を過ぎていたため撤退する。懸垂下降用にボルトを2本打ち込むのに時間がかかる。
25mを2回で下る。夜は降雪が止み晴れてきだした。

1/1 快晴
3:30起床・5:05発〜6:50第1岩峰取り付き・待機・8:10登攀開始〜9:20終了〜
11:00第2岩峰取り付き・待機・12:45登攀開始〜13:45リード終了〜15:15全員終了〜16:50懸垂下降終了〜19:10BC

 星空のもと出発。ニセ第1岩峰の基部で輪かんをはく。すでに雪壁は階段状になっておりアンザイレンはしなかった。
第1岩峰基部まではトップであったが準備をしている途中で龍谷大の3人パーティーに追いつかれ先に行ってもらう。
1時間ほど待機。その間に初日の出を拝む。後ろから3パーティーほどきており皆右のルンゼを登って行くが、
時間節約を考え昨日と同じルートを2ピッチで登る。そこから先は輪かんで膝上のラッセルをし第2岩峰に到着。
 第2岩峰は岩の上に雪が降り積もっており、ランナーを取るのも大変そうであった。
最初に龍谷大パーティーが登ったが核心の手前で撤退した。次に高田がリードする。
核心部の岩の乗越しのところはわずかにシュリンゲが出ていたが、
それ以外のところはホールドが雪と氷で埋まっており、チムニー前のトラバースと乗越した後が非常に渋かった。
終了点は細いシュリンゲが3本ほどかかっている貧弱なものであった。2人で限界の狭いスペースしか得られなかった。
制限時間も過ぎておりここから先もずっとラッセル続きであったので撤退した。
懸垂下降は登攀ルートを忠実に辿ったが、落ちると三ノ沢・荒沢側ともにものすごく振られるので緊張して手間がかかった。
 今日は天気がよかったため遅くまで行動できた。帰幕後雪洞を抜け出しテントを張る。
これから冬型の気圧配置になり天候が悪化しすること、
第2岩峰を再び登るのは嫌だったことにより、明日下山することにする。この日は12時ごろまで起きていた。

1/2 雪、下山後晴れ
6:30起床8:30雪洞待機9:30発〜11:00一ノ沢の頭〜13:00東尾根取り付き〜14:00下山

 吹雪のため視界が悪く、テント撤収後いったん雪洞に避難する。
その後社会人、大学生パーティーが下山しているのを見て出発することにする。
一ノ沢の頭までは追いつけずラッセルしてもらった。そこから下りもももまでのラッセルをする。
所々雪壁を下るため注意を払う。樹林帯に入ると晴れてきた。
その後、船越の靴擦れのためペースが落ちるが、何とか下山した。
  inserted by FC2 system